SSブログ

◆HP http://yonetani-yoneko.jimdo.com/

◇お仕事のご依頼などは、左記メールアドレスにてご連絡をお願い致します

★SNSはコチラ★
https://www.facebook.com/natsuko.yonetani
https://twitter.com/yonenats
https://www.instagram.com/natsukoyonetani/

豆香洞コーヒーの香り。 [福岡もいいクサ。]

博多リバレイン地下2階のエスカレーター真ん前に、今年10月7日、
「豆香洞コーヒー」が新規出店されました。
http://tokado-coffee.shop-pro.jp/

DSC_0068.jpg

この「博多うまかブレンド」は、ほどよい香り、苦味、酸味。
新規店舗のために加わった新メニューだそうです。

DSC_0070.jpg
焙煎の段階が紹介されています。

お店では、焙煎7段階のうち、「2~7」をいただくことができます。
「博多うまかブレンド」は「2」です。

本店は、大野城市白木原(しらきばる) (西鉄・白木原駅から徒歩3分) にあります。
オーナーの後藤直紀さんは、そもそもサラリーマンでしたが、会社に勤めながら独学や
東京の有名な焙煎士に学び、独立。
2008年、豆香洞コーヒーの店舗をオープンさせました。

「職人がコツコツ、まるで洞窟の中でひたすら没頭するように、
 コーヒー豆を焙煎していきたい」とこの店名にしたそうです。

・・・。

それが今は、大忙し!

2013年、フランスで行われたコーヒー豆焙煎の世界大会、
「World Coffee Roasting Champiomship」で優勝!
世界一の焙煎士として、多くのファンの要望に応えていらっしゃいます。

単においしいコーヒーを淹れるという訳ではなく、
コーヒー豆にどのくらいの熱を、どのくらいの時間加えて焙煎し、
結果どんな味にする、と宣言して作業を開始し、
その通りになったかを競うステージがあったそうです。
いかに、生豆を思ったとおりの味にコントロールできるか、ということですね。
スゴ技!

私は、優勝後、NHK福岡「おはようサタデー九州沖縄」のサタデートークにて、
2013年8月に取材でお伺いしたのがご縁でした。
2014年の夏からは、NTTのBBIQのCMで、俳優の阿部寛さんと共演。
その頃本店に伺ってみたら、店員さんがナント7倍に(1人が→7人)なっていました!

「CM効果ですか?」と尋ねてみたら
「という訳でもないみたいなんですよねー」と後藤さん。
コーヒーを飲みに来る人、豆を買いに来る人がひっきりなしに訪れる中、
それでも依然、粛々と穏やかにコーヒーを淹れていらっしゃいました。

DSC_0069.jpg

後藤さんのコーヒー豆への姿勢は、
「お客様一人一人に、それぞれの好みに合う豆を提供すること」。
どんなタイプの味が好きなのか?砂糖は?ミルクは入れる?誰かへの贈答品?...etc
それぞれの要望に応じて、豆を選んでくれます。

しかし、追求する先はそれに留まりません。
それぞれの好みに合う豆に「焙煎したい」そうです。

コーヒー豆へのあくなき追求。
そんなにコーヒーの味が好きなんだ~と思ったら、ちょっと違ってて、
コーヒーを飲む人や雰囲気が好き、というのからスタートしたそうです。
コーヒーを飲みながら、文学、文化、芸術、スポーツなどを語らう大人に
憧れた、と。

後藤さんのコーヒーを囲む空間が
もっと広がればいいなぁ、と願っています。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初・干菓子つくり体験 [手作りしてみた!]

先日、春日市にある「お茶の星陽園」で
「干菓子作りワークショップ」に参加しました。
予想以上にむつかしく、期待以上においしかったです!

DSC_0033.jpg
お店は、坂を登ると見えてきます。
(大野城駅近くの「春日野中学校」そば)

DSC_0037.jpg
材料は、日本古来のお砂糖「和三盆」とお水だけ。

DSC_0034.jpg
サラサラにするために、よーく混ぜ、しっかり裏ごしして、型へ。

木型は、おめでたい「梅」「亀」「鶴」の3種。
DSC_0036.jpg

まずはコチラ、鶴に挑戦。
この繊細な細工を、ちゃんと出せるんかいな・・・
DSC_0045.jpg

和三盆を型にぎゅうぎゅうに押し込むと、
吸い込まれるように、どんどん中に入ります。
そして型をひっくり返して、優しくとんとん叩くと、コロンと出てきました。

DSC_0041a.jpg
鶴って、わかります???
いやーん、予想以上にちゃんとできたやん☆

DSC_0044.jpg
梅は、型からしてカワイイ。

次々に型に詰めていき、作業終了。9個できました。
最後の方は、和三盆が乾燥したために、型崩れ。残念。
DSC_0041.jpg


作業が終わると、お抹茶を点ててくださいました[黒ハート]
DSC_0046.jpg
できたての干菓子は、食べるとホロホロ解けていきます。
手のひらで雪が溶けていくような、なんとも言えない繊細な口どけ。

だたし、99%以上が砂糖なので、やっぱり甘い!
全部はここで食べられないので、あとは持ち帰ります。
日にちが経つと口どけ感は変わりますが、
和三盆の優しい甘さは変わらず、おいしゅうございました。


「干菓子を作ろうと思って、プラスチック容器とか、洋菓子の型とか
 いろいろ試してみたんですけど、木型じゃないとだめなんです。
 木型は上手に水分を吸ってくれるから、キレイに剥がれるんです」
と、ワークショップご担当の方が教えてくれました。
今や作る職人が少なくなった木型は貴重。
今回使わせていただいたのは、香川県から取り寄せたんだそうです。

干菓子つくりの奥深さを知ることができました。


さてさて、ワークショップ終了後、
茶葉を買って帰ろうと選んでいたら、煎茶をサービスしてくださいました。
DSC_0050.jpg
煎茶なのにクリスマス仕様~!アレンジがステキ。
右の白い蓋付きの器にお茶、
左の小皿には、花型の紙の上におかきが乗っています。
こんな心遣いができるようになりたいぃ~


お茶にまつわる様々なコトを提案している「星陽園」は
各種ワークショップも開催されています。
店内には、干菓子、お茶器、水引、雑貨なども販売され、
茶葉以外を眺めるのも楽しいです。
お茶好きな方は、一度は訪ねてみてください。

【お茶の星陽園 http://www.seiyouen.com/ 】

DSC_0051.jpg




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。