SSブログ

◆HP http://yonetani-yoneko.jimdo.com/

◇お仕事のご依頼などは、左記メールアドレスにてご連絡をお願い致します

★SNSはコチラ★
https://www.facebook.com/natsuko.yonetani
https://twitter.com/yonenats
https://www.instagram.com/natsukoyonetani/

サントリー山崎蒸留所(2) [観光地巡ります。]

30分間ほどの見学を終えたら、いよいよ試飲タイム~!

これまで山崎が世界からどのように評価されてきたのか、
大画面で説明を受けながら、その、山崎をアレコレいただきます。

IMGP9040.JPG

IMGP9042.JPG

見学したときは、1杯目「山崎」、2杯目「角瓶」というラインナップ。
なんとも心地よい喉ごしで[黒ハート]
貯蔵庫を見てきたばっかりだから、感極まりつつ、すぐに飲み干す!

IMGP9037a.JPG

ウイスキーと一緒にいただくスナックは、
オリジナルの激ウマのナッツと、ポットスチルの絵で包まれたチョコレート。
組み合わせ、最高です。

短時間に2種類飲んで、新しい発見でしたぁぁ~ 
って、マジでほろ酔い。
只今の時刻、11時30分。


いかん、このままだと冷静に買い物できない!
と思う状態で売店へ。

購入したのは、ウイスキーの香りが染み込んだ樽材のチップで燻された、
「スモークレーズン」と「スモークベーコン」。
DSC_0028.jpg

折しも、トリスウイスキーのアンクルトリスをデザインした柳原氏が
お亡くなりになった数日後でもあったので、敬意を込めて、大黒様のピンバッチ。
IMGP9418.JPG
他に、樽材を再利用したお箸や、山崎蒸留所限定のウイスキーも入手できました。


展示コーナーでは、アンクルトリスのポスターやグッツも。
IMGP9053.JPG
IMGP9058.JPG
また、これまでのポスターなど、シラフならもっとじっくり見たいものばかり。。。
オトナなコピー、ステキ。


しばらく展示を楽しく見ていましたが、
1階中央にある有料の試飲コーナーで、静かに飲み比べる人たちを発見!
ってなわけで、私もさらに試飲をすることに(笑)

少量の15mlで、100円から販売されています。高いのは4,000円くらい!

IMGP9070.JPG
一人だから、2杯で精一杯。
「ロイヤル」と、例の「ニューポット」、各100円です。

IMGP9068.JPG
ロイヤルは、ジャパニーズウイスキーをつくった創業者、鳥井信治郎氏の
マスターブレンダー(最高責任者)として最後の作品だそうです。いい香り~♪

IMGP9069.JPG
ニューポットは、蒸留しただけで貯蔵してないから透明。
商品になる前のものならぜひとも!と思って口にしてみたら、
うわぁぁあああ!暴れ馬~~~!!!
角があり過ぎで、あのウイスキーの香りは皆無。なんか、痛い。。。

この2杯、たった200円なのに、ぜーんぜんなくならないの。

お水をガブガブ飲みながら、がんばって飲み干しました。
ここで作られたウイスキーは、一滴たりとも無駄にせん!という意地。

まあ、ちょっとした酔っ払いですから、
「あ~ キッツいけど、おいしい~」とか小声で言いながら。

ってなわけで、帰りの新幹線は、ぐーっすり眠りました。
2時間半の新幹線を、20分くらいにしか感じないほど(笑)


「サントリー 山崎蒸留所」の見学は、現在はお休み中ですが、
1月からは再開されるようですので、ぜひ一度は訪ねてみてください。
お酒が育つ工程を惜しげもなく見せてくれる、夢のような空間です。
http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/

案内係りの方曰く、オススメは、朝イチ(10時から)のコース。
扉を開けたばかりなので、貯蔵庫の香りがより感じられるそうです。

ただし、昼にはほろ酔いになってしまうので、
その後の行程には、確実に影響しますが(笑)

あと何回も行きたい場所が、またひとつ増えました。
                                  (完)

IMGP9074.JPG


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サントリー山崎蒸留所(1) [観光地巡ります。]

今年8月、念願の【サントリー山崎蒸留所】を訪ねました。
http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/
日本で初めてのモルトウイスキー蒸溜所です。

IMGP9082.JPG

訪れたのは、大阪と京都との間に位置する、
大阪府 三島郡 島本町 山崎。

JRの新幹線や在来線の車内から、工場の姿はチラ見していましたが、
足を踏み入れるのは初めて。

それも、今年3月まで放送されていたNHKの朝ドラ「マッサン」で
日本のウイスキーが誕生するまでの苦労や、
なぜこの山崎の地に蒸留所を作ったかを知った上での見学ですから、
もうワクワクが抑えられません!

IMGP9086.JPG

私が見学を申し込んだのは、
平日の午前10時からのコース。(無料・要事前予約)
20人くらいが一緒になって、案内係の方の説明を聞きながら、
稼働中の製造ラインを見てまわりました。


敷地に入って、まず目に入るのは「ポットスチル」。

IMGP9033.JPG

マッサンが大阪の職人に頼んで特別に作ってもらった形の蒸留器だ!と
もう、説明がなくてもわかっちゃう(笑)
古くなって使わなくなったポットスチルが敷地内の至る所にドーンと。
迫力あり!

こちらは、創業当時、90年ほど前のポットスチル。
IMGP9035.JPG

線路のすぐそばにもあったんですね。
IMGP9085.JPG


さて、建物内で最初に訪れたのは「仕込・発酵室」。

IMGP8994.JPG

IMGP8999.JPG
いわゆる麹の香りで、「温かいぬか床」のようなニオイがします。
なので、ウイスキーのイメージとはかけ離れていて、味噌か?日本酒か?って感じ。
木の桶を使うと乳酸菌がつきやすいんだそうです。

つづいて「蒸留室」。
現役のポットスチルたちが、両側にずらりと並んでいます。

IMGP9002.JPG
ポットスチルの形状が違っていますが、それは、形の違い=中での対流の違い となり、
いわゆる「味」が違ってくるそうです。へー

それにしても、サウナくらい、暑い!
同じ見学グループに幼児も高齢者もいるので、早足で通過。
実際に、蒸留したてのウイスキー(=ニューポット)がジャブジャブ
出てくるところも見ることができました。
1度目の蒸留で、アルコール度数は20%になるそうです。

こちらが、そのニューポット。
「ウイスキーの赤ちゃん」ですから、まだ透明です。
IMGP9005.JPG


さ~て、いよいよ「貯蔵庫」。
IMGP9008.JPG
シーンと静かで、薄暗くて、湿った空気が漂う中、見渡す限りの樽は圧巻。
この部屋に入った途端、芳醇でやわらかな香りに包まれ、
吸う空気が全部がウイスキー風味。

それぞれに、蒸留した西暦が刻印されています。
70年代のもの、2010年代のもの、新旧いろいろです。
IMGP9016.JPG
倉庫内でも、場所によって温度・湿度が違うため、
置き場所を移動させるそうです。

こちらは1年貯蔵した樽。
見学者用に、中が見えるようにしてあります。
IMGP9017.JPG

ウイスキーは、1年間で2~3%蒸発するそうです。
どんどん量が減っていくわけですから、貯蔵が長いほど高価になるのも納得。

こちらが、12年もの。かなり減ってます。
IMGP9018.JPG

もっとも古い樽は「1924」の刻印が。
IMGP9023.JPG
IMGP9024.JPG

なんと、大正時代、創業当時の樽!91年前のもの。
ウイスキーが入っていないと、乾燥して樽が壊れるので、
<樽を保存するために>ウイスキーを入れているんだそう。
こういう社風、いいわ~

ここ、山崎の地が蒸留所に選ばれた理由は「気候」と「水」。
IMGP9032.JPG

桂川・宇治川・木津川が合流する場所に位置し、
湿度が高く霧が発生しやすいことが、ウイスキーを寝かせるには好条件。
そして天王山からの恵み、湧水が使われています。
かつて千利休が水の良いこの地で茶会を開いたことも。
風土によって育まれるウイスキーは、まるで生きもののよう。
環境が味わいに大きく影響するんですね。

そうやって考えると・・・
貯蔵庫の中を歩いた私の体温も、貯蔵庫内の樽に少し影響を与えたかもしれず、
そんなことをいろいろ考えると、山崎蒸留所のウイスキーが
急激に愛おしく思えてきました。

(→つづく)


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。